ここ何年かパナソニックのラムダッシュというシェーバーを数年おきに買い替えていました。
そのシェーバーが3年目で突然故障してしまったため、急遽購入することにしました。
今回購入したのは、マクセルイズミのハイエンドシリーズ首振り5枚刃IZFV949Kです。
3年替刃交換不要、日本製。約2ヶ月使いましたが、使い心地も良好です。
ドルの購入
SBI銀行で、1ドル108.96円で購入しました。
前回5月に購入したときより、円安(5月は106.24円)になっています。
100万円分で9,177.67ドルになりました。
今月は分配金のある月なので、多めに購入しました。
手数料は、1ドルあたり4銭です。
VOO,VYMの購入
SBI証券で購入しました。
指値でVOOを292ドル×20=5,840ドル
同じくVYMを85ドル×40=3,400ドル
で日中に注文しておきました。
結果的に、VOOは286.00(5月は264.45)ドル、VYMは82.41(5月は75.97)ドルで購入できました。
順調に値上がりしてきています。
VYMの手数料は、約定代金の0.45%(税込0.495%)です。
VOOは今回から手数料無料です。
今回購入したETF
VOO
VOO=バンガード・S&P500 ETF(Vanguard 500 Index Fund ETF)
VOOは、米国株のうち主要な大型株500銘柄で構成されるS&P500指数に連動する投資成果を目標としています。
経費率は0.03(年率)と投資信託等と比べ、非常に安く設定されています。
利回りは、2%程度です。
分配金は、年4回入金されます。(3月、6月、9月、12月)
VYM
VYM=バンガード・米国高配当株式ETF(Vanguard High Dividend Yield ETF)
VYMは、米国株式市場の、高い配当利回りの銘柄で構成される、FTSE ハイディビデンド・イールド・インデックスに連動したパフォーマンスを目標としています。
経費率は0.06(年率)と投資信託等と比べ、非常に安く設定されています。
利回りは、3.5%程度です。
分配金は、年4回入金されます。(3月、6月、9月、12月)
今後の運用方針
VOOは、分配金を含めたトータルリターンではなく、単純に市場価格で考えても、2010年約100ドルから2015年で約200ドルと2倍になっています。
また、2015年の約200ドルから2020年現在280ドルで、1.4倍になっています。
VYMの市場価格は、2010年約40ドルから2015年で約70ドルと1.8倍になっています。
また、2015年の約70ドルから2020年現在80ドルで、1.1倍になっています。
VOOとVYMを組み合わせて、分配金を年間約3%受け取りながら、長期での値上がりにより、10年間でこのETF資産が約2倍になることを期待して買い続けることにします。
HDV、LQD、SPYDについては、今後も定期積立で少しづつ購入していきます。
VOO 現在利回り1.87%
VYM 現在利回り3.38%