
8月14日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均は今年最大の値下がりとなり、終値は前日比約800ドル安の約25,479ドルでした。 そんな中、バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)を買ってみました。
SBIネット銀行
SBIネット銀行にログイン→「外貨普通預金」→「米ドル/円買付」と進みます。
注文金額 30,000円
約定レート105.83円/USD(2019/8/15)
前回より少し円高になりました。
30,000÷105.83=283.47USD(1セント未満は切り捨て)
SBIネット銀行では、外貨預金セールをやっています。
2019年7月22日(月)10:00~9月27日(金)17:00約定分までです。
米ドル/円(外貨普通預金、外貨定期預金)が対象です。
為替コストが、通常時(片道)4銭のところ、対象期間中は買付時のみですが0銭になります。
1ドル100円の場合、
100,0000円をドル転(ドルの買付)すると、
100,000÷100.00=1,000ドル(為替コスト0銭)
100,000÷100.04=999.600ドル(為替コスト4銭)
100,000÷100.25=997.506ドル(為替コスト25銭)
1セント未満は切り捨てです。
SBI証券
買付
SBI証券にログイン→「入出金・振替」→「外貨入金」と進みます。
振込金額283米ドル47セントとします。
後は画面の指示に従ってパスワード等を入力します。
「外国株式海外ETF」→「外国株式取引サイトへ」と進みます。
銘柄 or ティッカーに「VYM」で検索します。
374.14(買付余力)÷83.70(現在値)=約4株/口
VYMは前回より少し下がりました。
指値87.0USD
特定預り、外貨決済で注文しました。
約定
約定単価84.14USD(指値の87.0ドル以下なので約定しました。)
4株×84.14=336.56USD
手数料=336.56×0.45%=1.51USD
課税額=1.51×0.08=0.12USD
受渡金額=336.56+1.51+0.12=338.19USD
平均単価=338.19÷4=84.55USD
バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)
ファンドの概要
バンガード・米国高配当株式ETF(VYM)は、高い配当利回りの銘柄で構成されています。
ファンドが保有している銘柄は、ジョンソンエンドジョンソンやJPモルガン・チェース、エクソンモービル、P&G、AT&T等です。
2018の配当実績
通貨単位:米ドル
日付 分配金
2018/12/24 0.7388ドル
2018/09/26 0.6718ドル
2018/06/22 0.6302ドル
2018/03/26 0.6084ドル
合計(年間)2.6492ドル
今回の購入価格で配当利回りを計算すると、
2.6492÷84.55=約3.1%となります。
ただ、ここから税金を引かれます。
VYMの評価損益
保有数量 33
取得単価 87.63USD
現在値 83.93USD
外貨建評価損益 -122.10USD(含み損)